カテゴリー別アーカイブ: よくある質問

(40代女性)基本怠け者なので、頑張れるかわかりません。

基本怠け者なので、頑張れるかわかりません。(40代女性)
スタッフ写真
小峰

怠け者というか、仕事や家事で忙しいのではないですか?

仕事や家事が忙しいと、心身は疲れていて、休みたがっているはずです。

そんな時は何かをやりたいとか頑張ろうとか思えませんね。

まずは、環境を整えることから始めてみると良いかもしれません。

まずは、ご飯を食べる時間や入浴時間、睡眠時間を確保して疲れを取ることを優先してみると良いと思います。

疲れが取れてくると、新しいことにチャレンジしてみようと思えてくるはずです。

(40代女性)短期間で体重を減らさない方が良いのはわかってるけど、徐々に減らすのは達成感がないです。

短期間で体重を減らさない方が良いのはわかってるけど、徐々に減らすのは達成感がないです。(40代女性)
スタッフ写真
小峰

体重を減らすことが目的になっていませんか?

見た目を変えたい、体重が減った後に体型維持したい場合は、筋肉が減らないように徐々に減らすことが重要です。

頭ではわかっているけど、徐々に減らすと達成感がなくてモチベーションが上がらないんですよね。

でも、短期間が体重を減らしてきたせいで、リバウンドを繰り返していませんか?

リバウンドしにくくするために、体重だけでなく見た目の変化も観察すると良いです。

減らしたい部位を毎日良く観察してみてください。

変化があると達成感が得られますよ。

また、ゴールまでに中間地点のようなスモールゴールを設定できると良いですね。

スモールゴールを達成することで、最終的なゴールにたどり着けるイメージをすると達成感を得やすいです。

(30代女性)仕事が体力仕事なので、食事を減らしたくありません。

仕事が体力仕事なので、食事を減らしたくありません。(30代女性)
スタッフ写真
小峰

食事は減らさなくて大丈夫です。

体を動かすためには食事をするのは重要ですね。

また、痩せてからリバウンドしたくないなら、食べながら痩せる方法を身につけることが重要です。

食べないで痩せると、食欲が爆発しやすいですね。

その時に体重が急増してしまいます。

なるべく食べながら、ストレスを抱えないように痩せていけると良いですね。

ただ、栄養が偏った食事は脂肪を増やしやすいので、バランスを考えた食事をすると良いですね!

(50代女性)ダイエットに筋トレは必要ですか?

ダイエットに筋トレは必要ですか?(50代女性)
スタッフ写真
小峰

やった方が良いですね。

20歳を過ぎると、筋肉量が減っていくので、50代だと筋肉量は結構減ってるかもしれません。

仕事や活動量で変わりますが。

子供の頃は成長期なので、何もしなくても筋肉量が増えてくので食べても太らないんです。

しかし、20歳以降は筋肉量が減ってしまうんですね。

だから、お腹に脂肪がつきやすくなったり、つまずいたり、姿勢が悪くなったりするんです。

逆に、50代でも筋肉量を増やしていけば痩せやすい体になれることが期待できます。

筋肉をつけるためには、やっぱり筋トレが一番です。

筋肉は年齢関係なくつけられるので、おすすめです。

(30代女性)下のお腹の肉がぷにぷにしてるので、筋肉をつけたいです。

下のお腹の肉がぷにぷにしてるので、筋肉をつけたいです。(30代女性)
スタッフ写真
小峰

下腹の肉がなかなか減らない原因は、もちろん筋力不足もありますが、姿勢や食事も関係しています。

反り腰ではありませんか?

反り腰だと、お腹に力を入れにくいのでお腹の筋力がどんどん低下していきます。

なので、筋力をつけるのも良いですが、まずは反り腰を改善して、お腹に力を入れられるような状態にすると良いです。

また、極端な食事制限や偏った食事は脂肪を増やす原因になるので、必要な食事量を摂りつつ栄養バランスを考えて食事できると良いですね。

(30代女性)骨盤周りの肉が落ちません。

骨盤周りの肉が落ちません。(30代女性)
スタッフ写真
小峰

股関節を使えていないかもしれません。

股関節は思っている以上に動かせる範囲が広いんですが、日常生活で股関節を使っていないと、使えなくなり、使う感覚も鈍ってきます。

使えなくなると、筋力や柔軟性の低下で脂肪がつきやすくなります。

なので、骨盤周りをの筋肉を使うように日頃から意識すると良いと思います。

骨盤には、お腹や背中、脚、お尻などの筋肉がついているので、ここを中心に動かすと骨盤周りに肉を減らせることが期待できます。

(40代女性)食べないのに痩せません。

食べないのに痩せません。(40代女性)
スタッフ写真
小峰

食べないのに痩せないってことは、代謝が良くない状態の可能性が高いですね。

代謝は体の栄養をエネルギーに代える働きのことです。

食べないせいで、体内の働きが悪くなっているかもしれません。

体内の働きを正常に保ってくれるのは栄養です。

今のお客様は、ボクサーの減量末期みたいな状態かもしれません。

ボクサーは、計量前に体重をクリアするために、食事制限、水分を控えて汗をかいたりして体重を減らします。(明日のジョー調べ)

そのような状態なので、食べないのに痩せなくて、苦しい状態だと思います。

食べなければ痩せるは嘘なので、ぜひ食べながら痩せていきましょう。

(30代女性)めまいや立ちくらみをして、健康診断で血の巡りが悪いと言われました。

めまいや立ちくらみがして、健康診断で血の巡りが悪いと言われました。(30代女性)
スタッフ写真
小峰

極端な食事制限をしていませんか?

例えば、早く痩せたいからと言って、炭水化物を抜いたり野菜ばかり食べて、運動をしたり。

もしこのような食事をしていると、栄養不足で血の巡りが悪くなって、立ちくらみをめまいを引き起こしてしまいます。

特に女性は、生理で血液の量が不足しやすいので、栄養を摂りながらダイエットした方が健康的に痩せることができますよ。

(50代女性)食べない方が早く痩せるけど、ダメですか?

食べない方が早く痩せるけど、ダメですか?(50代女性)
名前募集中

食べないで痩せると、食べた時に結局リバウンドしてしまいますよ。

ちなみに、痩せるとは、体の体脂肪量を減らして体重を減らすことで、ただ体重を減らすことではありません。

体脂肪量が減って体重が減った場合、リバウンドしにくくなりますが、筋肉量や水分が減って体重が減った場合、リバウンドしやすくなります。

食べないで体重が減った場合、「痩せた」より「やつれた」と言った方が良いかもしれません。

なので、食べながら痩せた方が筋肉量を維持できるので、リバウンドしにくくなりますよ。

(30代女性)同じ食事をしているのに、旦那は痩せていって私だけ太ってしまいます。

同じ食事をしているのに、旦那は痩せていって私だけ太ってしまいます。(30代女性)
小峰

それには色々理由があります。

1 身長が高い方が、脂肪を溜めにくい
2 筋肉量が多い方が、脂肪を溜めにくい
3 遺伝

このような理由があります。

男性の方が、身長が高いのと筋肉量が多い理由から同じ食事をしても太りにくいです。

また、旦那さんの家族が痩せている方が多い場合、遺伝も関係があると思います。

同じ食事なら量を減らせば太りにくくなります。

また、女性は生理周期で体重が増えやすい・減りやすい時期があるので、生理周期のタイミングで太りやすいと感じたのかもしれません。